寝屋川社協のつぶやき

寝屋川市社会福祉協議会・ボランティアセンターのつぶやきを書いています。

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

桜小学校で初めての福祉学習

27日、桜小学校3年生を対象に視覚障害体験を行いました。この学校では、以前から生徒の手話サークル活動などの取組みにボランティアセンターを通じて協力を行ってたりしていましたが、今回初めて、福祉学習を行いました。擬似体験インストラクターボランティア「うら…

桜小学校・福祉学習

20年度公募助成金受付

寝屋川ふくし発見プラン一般公募助成金 目的:寝屋川市内にある各種団体が「寝屋川ふくし発見プラン(寝屋川市地域福祉活動計画)の目指す趣旨に賛同し、自主的、自発的に行う公益性のある事業に対し、助成金を交付することにより、当該団体が自発性・創意工…

福祉教育支援のボランティア集まる。

今日は、学期ごとに開催しています、福祉教育支援ボランティアグループ連絡会がありました。 3学期に入り、学校からの体験学習の依頼もあと残すところ数校。毎回、福祉体験学習実施後に、学校、ボランティア、福祉委員会、保護者など関わっていただいた方々…

福祉教育支援ボランティアグループ連絡会

聖母女学院中学校3年生

昨日、聖母女学院中学校3年生を対象に福祉学習の4回目を行いました。 今回は、車イスバスケットを通じての体験学習 日本パラリンピックキャラバン実行委員会を通じて、3名の選手が来てくれました。(クマさん、エイジさん、ウッキーさん)最初に選手から、自…

福祉学習 4回目

昨日、19日の午前中に、福祉有償運送事業として取り組んでいる、高齢者外出援助サービスの6地区運営委員長会議がありました。今年度で3回目の会議 この事業の担当でもある、市の高齢介護室の職員も一緒に検討に参加されました。 今回は、年度末を向かえ、利…

外出援助運営委員長会議

東京から取材&福祉委員集まる

昨日は、社協関係でいろいろありました。昨日の出来事1 社協のホームページ作成ボランティアグループ「くりっくねっと☆」の活動とそれに関わる担当者に東京から取材による訪問がありました。 現在、全国社会福祉協議会(全社協)でボランティア・市民活動支…

昨日の出来事(東京から・寝屋川から)

CSWの取組み事例

2月15日・大阪府社協で社協CSWの担当職員会議がありました。今年度2回目でした。 CSWの取組みは、大阪府の事業で、大阪府下でさまざまな機関、団体が指定を受けて、中学校区エリアを範囲として活動しています。府下では社協がCSWの地区指定を受けて…

ウエルおおさか2月号

今日、大阪府社協にいきまいた。(担当者会議に出席、その内容は後日) その時に、民生・児童委員の情報誌「ウエルおおさか」を地域福祉部の副部長さんから頂きました。 何故?今回の記事に、寝屋川市の民生・児童委員の取組み事例が載っていたからです。特…

民生・児童委員の情報誌

バレンタインデー。みなさんは、沢山もらいましたか?あげましたか?私は・・・・さて、3月は「ひな祭り」。それにちなんで、先日からボランティアセンターの相談員さんが作った、「ひな人形」を職場の受付カウンター近くに飾っています。 いつもは、サップ…

ボランティアさんからの贈り物

今年も、全国社協職員のつどい(関西社協コミュニティワーカー協会)に参加してきました。(2月9日、10日)昨年は、大阪で開催し、私は実行委員として企画者側としてかかわりましたが、今年は奈良で開催ということもあり、いち参加者として。 天気予報では、…

プライベートの話(全国社協職員のつどい)

和光校区福祉委員会

2月1日に和光校区福祉委員会の方々にヒアリングを行いました。 これは、寝屋川社協で今年度、福祉教育について調査研究事業の取組みの一環で行ったもので、当日、大阪教育大学准教授の新崎国広先生と私職員T、校区担当職員の3名と和光校区福祉委員会(委…

地域の力を再発見

地域の方々との話の中で

私は、福祉委員会、地区の外出援助運営委員会、まちかど福祉相談所など会議を通じて、地域の方々(自治会長、民生児童委員、ボランティア、保護司、時には学校の先生)とお話をします。文章では、上手く表現できませんが、本当にみなさん、寝屋川が好きで、…

聖母女学院中学3年生

1月30日に福祉学習の3日目を行いました。今回は、前回(1月23日)車イスで生活している姜 博久(カン パック)さんの話と車イス操作、介助体験からのつながりで、学校から京阪香里園駅までの道を使ってのフィールドワークと題して、車イスを使って、「まち探…

福祉学習3日目