2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2010年12月28日、本日で平成22年の仕事納め 西北地域包括では、午後から、順次事務所の掃除を職員6名で手分けして行いました。 その中でも相談などもあり、対応させていただきました。新年は1月4日から社会福祉協議会、西北地域包括支援センタ…
寝屋川市社会福祉協議会・寝屋川市西北地域包括支援センターの年末年始の業務について 2010年12月29日(水)〜2011年1月3日(月)までは、年末年始の為、休業いたします。新年は、2011年1月4日(火)より、平常業務(午前9時〜午後5時…
ちょっと前の話ですが、2010年12月13日、西北包括と西北圏域内ケアマネ有志による「事例検討」検討チームの第2回会合を行いました。 包括からは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、ちょっと遅れて管理者のT 参加者は、4名の計7名で話し合いまし…
本日、北校区福祉委員会では、毎月恒例のひとり暮らし高齢者対象の配食がありました。配食時に一緒にお渡しします絵手紙を頂きました。 福祉委員さんから、来年の干支の手作りのお飾りを頂きました。 いつもありがとうございます。 早速、事務所に飾らせてい…
2010年12月17日、午後1時30分より、寝屋川市立総合センターにて、ひとり暮らし高齢者の会連絡会リーダー研修会が開かれました。 当日は、市内23の会から94名の参加がありました。主な内容は、 (1)テーマ「今日からわかる介護保険」で、高齢介護室からのお…
本日、大阪府内のある社協の先輩ワーカーから、以前ブログに掲載した。京都府社協・トップツアー・京都ボランティア協会の三者の共同企画の「古都・京都 福祉史跡・事跡をめぐる旅」についての問合せがありました。 いつもいつも、元気をいただく先輩ワーカ…
2010年12月13日に西南圏域の校区福祉委員、介護者家族の会、ケアマネ、グループホーム職員対象で、認知症高齢者支援につながる「地域資源マップづくり」を行いました。西南地域包括支援センターがメインで行うものですが、企画、打合せ、当日進行補助等で西…
2010年12月7日、14日の2日間、福祉有償運送事業の取組みとして、運転協力者認定講習会を開催しました。 本会では、移送サービス、高齢者外出援助サービスを多くのボランティアの方の協力の下、実施しています。 14日は、21名の受講者が参加し、実技として、…
2010年12月1日(水)平成22年度歳末たすけあい運動・街頭募金を行いました。多くの福祉委員さんが市内各所で街頭募金の協力をしていただき、市民のみなさまから募金を頂きました。ありがとうございます。午前8時30分〜9時30分 午前10時〜1…
12月に入って、冬らしく、寒くなってきました。 西北地域包括支援センターの近くにある寝屋川市立西北コミュニティセンターの玄関付近に12月に入ってから、クリスマスツリーが飾られています。西北コミュニティセンターの職員のみなさまには、日頃からお世話…
地域包括支援センターが介護保険制度改正により、平成18年4月よりスタートしました。寝屋川市では、18年4月より、平成21年1月までは、市直営1か所で運営していました。平成21年2月からは、市内6か所に分割委託ということになり、寝屋川市社協…
ちょっと前の話ですが、2010年11月24日、午後3時から西北地域包括支援センター会議室で、西北圏域内にある公的相談機関、「寝屋川めぐみ保育園子育て支援センター」「ふらっとねやがわ(寝屋川市立男女共同参画推進センター)」と「寝屋川市西北地…