寝屋川社協のつぶやき

寝屋川市社会福祉協議会・ボランティアセンターのつぶやきを書いています。

福祉教育

市新任職員研修

14日に午後から今年度寝屋川市に入職した職員を対象に「キャップハンディ研修」を社協職員と登録ボランティアグループ「うらしまさん」と一緒に行いました。市職員の参加は20名でした。 市役所から会場の保健福祉センターまで清掃活動を行いながら研修会場入…

福祉教育意見交流会

3月5日午後3時から、福祉のまちづくりひろば「福祉教育意見交流会」を開催しました。 この取り組みは、学校における福祉体験学習の一年間をふりかえることを目的に、教職員、校区福祉委員、ボランティアとそれぞれの立場からグループに分かれて意見交流を行…

聖母女学院中学校・福祉学習最終回

少し前のことですが、2月27日(午前中は桜小学校で福祉学習があった日)に聖母女学院中学校3年生を対象にした福祉学習5日目(最終回)を行いました。 今回は、今までのふりかえりも含めた、ワーク中心で、先生も生徒も一緒になって、体を使いながら考え…

桜小学校で初めての福祉学習

27日、桜小学校3年生を対象に視覚障害体験を行いました。この学校では、以前から生徒の手話サークル活動などの取組みにボランティアセンターを通じて協力を行ってたりしていましたが、今回初めて、福祉学習を行いました。擬似体験インストラクターボランティア「うら…

福祉教育支援のボランティア集まる。

今日は、学期ごとに開催しています、福祉教育支援ボランティアグループ連絡会がありました。 3学期に入り、学校からの体験学習の依頼もあと残すところ数校。毎回、福祉体験学習実施後に、学校、ボランティア、福祉委員会、保護者など関わっていただいた方々…

聖母女学院中学校3年生

昨日、聖母女学院中学校3年生を対象に福祉学習の4回目を行いました。 今回は、車イスバスケットを通じての体験学習 日本パラリンピックキャラバン実行委員会を通じて、3名の選手が来てくれました。(クマさん、エイジさん、ウッキーさん)最初に選手から、自…

和光校区福祉委員会

2月1日に和光校区福祉委員会の方々にヒアリングを行いました。 これは、寝屋川社協で今年度、福祉教育について調査研究事業の取組みの一環で行ったもので、当日、大阪教育大学准教授の新崎国広先生と私職員T、校区担当職員の3名と和光校区福祉委員会(委…

聖母女学院中学3年生

1月30日に福祉学習の3日目を行いました。今回は、前回(1月23日)車イスで生活している姜 博久(カン パック)さんの話と車イス操作、介助体験からのつながりで、学校から京阪香里園駅までの道を使ってのフィールドワークと題して、車イスを使って、「まち探…

本日、市立中木田中学校生徒会の代表と担当の先生が社協に来所。 中学校生徒会が生徒に呼びかけて、空き缶を集めたものを換金し車イス2台を購入したものを寄付していただきました。社協会長が応対しました。寄付をしていただいた車イスは、車イスの貸出事業…

車イスでの生活について考える

23日雨の中、聖母女学院中学校3年生を対象に福祉学習の2回目を行いました。 11月7日に1回目を実施して、少し間があきましたが、学校の方で、クラス単位でふりかえりシートを使った話し合いなどを行っていたりと、工夫していました。2回目は、車イスを…

福祉教育と人権

12月4日〜10日は人権週間です。 寝屋川でも人権啓発の作品展が社協がある、市立総合センターで行われています。 その展示には、各市立保育所から中学校までの人権に関する生徒の作品の展示や学校の取組みについてのパネル点字が総合センター3階で行わ…

福祉学習

11月7日に昨年に引き続き、聖母女学院中学校3年生を対象に福祉学習が始まりました。 1回目という事で、グループワークを取り入れながら「福祉」について考える学習を行いました。中学校3年間過ごしてきた中でクラスを超えた交流がなかなかない中で、こ…

今日は、田井小学校5年生(3クラス・114名)を対象にアイマスクを使った疑似体験を行いました。 田井小学校では、4年生では手話学習、5年生、視覚障害体験、6年生車イス・介助体験を系統だてて実施しています。 5年生への取り組みは今までは、疑似…

10月17日に寝屋川市立第3中学校の1年生を対象に車イスバスケットボールを通じての福祉学習がありました。講師(選手)は、NPO法人パラキャン公式サイト「見方が変わる、生き方が変わる パラキャンで変わる」-HOME を通じて5人の選手が来ていただきま…

10月12日と15日に市立第3中学校1年生 6クラスの生徒が2日間に分かれて車イスを使った福祉学習を行いました。 第3中学校では、1年生=車イス操作体験、2年生=視覚障害体験、3年生=高齢者・障害者擬似体験と体系ができており、地元の福祉委員…

10月6日に寝屋川社協に関連する行事が2つあります。1.交通バリアフリー教室 13:00〜17:00 会場 寝屋川市役所、京阪寝屋川市駅周辺 参加者募集受付終了 主催:国土交通省近畿運輸局・国土交通省近畿運輸局大阪運輸支局・寝屋川市 後援:社団法人大阪…

今日は、一日滋賀県に行ってきました。 滋賀県社協主催・日本福祉教育・ボランティア学習学会、立命館大学ボランティアセンター共催の平成19年度福祉教育実践セミナーに福祉教育コーディネーターと二人で寝屋川市における福祉教育の実践報告を行ってきまし…

22日の土曜日に、田井・石津校区福祉委員対象の研修会がありました。 アイマスクを使っての視覚障害体験を田井小学校内をお借りして行いました。この研修になった経過は・・・・・ ・以前より、田井小学校、石津小学校で福祉体験学習の支援をしている中で、…

中学生に説明

今日、夕方4時過ぎに、寝屋川市立第三中学校の1年生16名が社協にやってきました。 目的は、「車イスについて学ぶ」でした。16名は10月に行う、車イス操作体験そして車イスバスケットボール体験の為に、実行委員会を組織したもので、その実行委員のみなさんが…

今日は少し前の出来事を書きます。福祉教育実践講座を8月10日に開催しました。 参加者:教職員15名、教育委員会1名、福祉委員22名、ボランティア5名、滋賀県社協職員2名この講座は、昨年度は福祉教育研修会として、教育委員会と共催で開催し、今年…