2011年2月21日富士宮市社協視察研修受入れ報告
2月22日は、猫の日だそうです。(ニャン、ニャン、ニャン)
昨日2011年2月21日に寝屋川市社協の取組みについて、静岡県富士宮市社協の方々が視察研修にこられました。
富士宮市社協からは、役職員25人で、事前に寝屋川市社協の状況について特に・・・・
・校区福祉委員会の組織・活動
・校区V部会の組織・活動
・小ネット活動の取り組み
について要望がありました。
当日は、地域福祉課・校区福祉委員会担当の係長Hと係員Aの2名が対応しました。
進行内容
・オリエンテーション
・寝屋川市社協の取り組み(スライドを使いながら)
寝屋川市ってこんな町です
社協の組織体制
校区福祉委員会と小ネット活動のとりくみ
コミュニティソーシャルワークの展開
・質疑応答
研修会の様子
非常に和やかな雰囲気でした。明るく、研修中も笑顔や笑いがよくでていました。
視察研修を和やかにするための工夫(ちょっとヒミツ)にも「さすが、寝屋川!」との意見もありました。
問題意識も強く、質疑応答では次々に質問があがり、予定時間が30分を過ぎるほどでした。
研修が終わった後には、地域包括支援センターと地域のかかわりについて尋ねてくる方もいました。
参加者の中には、このブログをご存じの方もいました。