寝屋川市災害ボランティアセンタースタッフ養成講座開催案内
2011年6月25日(土)、26日(日)に寝屋川市社会福祉協議会では、災害ボランティアセンタースタッフ養成講座を下記の内容で開催します。
目的
東日本大震災では、被災した多くの市町村で市外、県外からの支援者を受け入れる窓口として「災害ボランティアセンター」が市町村社会福祉協議会で開設されています。
膨大な被災ニーズと、市外からの多くの支援者を調整し、ニーズの解決、改善とともに、支援者が円滑に活動に参加することができるように調整を行っていくには、この調整を担うスタッフが不可欠です。
そこで、災害が発生していない日常時から災害ボランティアセンターのスタッフを養成し、災害発生時に、迅速に災害アボランティアセンターが機能することを目的とする。
日時
1日目:2011年6月25日(土) 午前10時から午後4時
会場:寝屋川市立総合センター 4階 第2研修室
2日目:2011年6月26日(日) 午前9時30分から午後0時30分
会場:寝屋川市立保健福祉センター 5階 多目的室
対象及び定員
災害時、ボランティアセンターのスタッフとして地域に貢献しようという意欲のある人、42人
※寝屋川市民、寝屋川市に在勤、在学している方
※2011年6月6日より、電話、直接窓口にて受付
内容
1日目:6月25日
・オリエンテーション、自己紹介など
・報告「東日本大震災における災害ボランティアセンターに参加して」(災害ボランティアセンター派遣職員)
・講義「災害ボランティアセンターとは」「災害ボランティアセンターの機能と役割」
「スタッフに求められるスキルと姿勢」
2日目:6月26日
・演習「災害ボランティアセンターの模擬演習」
※災害ボランティアセンターの実際の動きを模擬演習で体験します。
※上記内容については変更することもあります。
参加費 ; 無料
その他 : 昼食は各自でご用意ください。
問合せ・申込先 寝屋川市社会福祉協議会
でんわ 072−838−0400