2012年8月14日集中豪雨被害への対応について
2012年8月14日未明の大雨被害への寝屋川市社会福祉協議会の対応について
○豪雨被害に伴うボランティア依頼や相談について
・運営形態:通常のボランティアセンター運営で対応(災害ボランティアセンターの設置は行っていません)
・主な対象:ひとり暮らし高齢者。身体、知的、精神障害者など、要介護高齢者、高齢者夫婦世帯など
・ボランティア相談対応の流れ
1.相談受付
2.事務局(ボランティアセンター)で相談内容や対象の要件により、調整可否の判断を行う(現場確認も状況に応じて実施)
3.校区福祉委員長に依頼・相談・・・・地区長などに依頼相談
4.地区のボランティア(ボランティア部会)などで対応の検討及び支援の実施
・床下の泥かきなどで重労働な内容や技術を必要とするものは対応が困難な場合もあり得る
○ボランティア活動希望者の受付
・基本、市内の活動希望者のみで調整(市外や府外からの活動活動希望者の受付は行わない)
○貸付制度
・府生活福祉資金による貸付制度
☆要相談、貸付条件などあり
===================================
2012年8月22日 短時間豪雨被害状況 午後6時現在集計(寝屋川市危機管理室)
床上浸水 1367 床下浸水 4513