2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
寝屋川市社会福祉協議会の機関紙、「虹」(平成29年11月1日 第141号)がこの度、発行されました。 市内の各戸に個別配送させていただいています。
2017年10月24日に八中包括の菜園コーナーで菜園プロジェクトの活動を行いました。今回は、就労準備支援事業を利用している人が1名新たにメンバーに加わり4人で活動をしました。(欠席の方もいました)今回は、赤カブの種を植えていましたが発芽し…
寝屋川市社協が運営しています第三・第八中学校区地域包括支援センターのパンフレットをこの度、リニューアルしました。 今回のリニューアルに向けて、各包括から担当者を決めて、基本コンセプト、内容、デザインについて話し合いを行いました。話し合いに私…
2017年10月17日に大人の居場所・介護予防の取組みでもある「菜園プロジェクト」活動を第八中学校区地域包括支援センターの菜園コーナーで行いました。 就労準備支援事業の担当者と包括職員もサポートに入りました当日は、高齢者2名、居場所利用者1…
2017年10月11日(水)14時〜15時30分まで、寝屋川市立保健福祉センター5階多目的ホールにて、平成29年度ねやがわ市民ふくし講座を開催しました。 当日参加者は72名とたくさんの市民の方々が参加していただきました。 講師に井上泰世氏(…
2017年10月14日(土) 午後9時15分から、平成30年度職員採用試験 第2次試験を行いました。1次試験を合格したみなさんが2次試験に挑みました。試験内容は、適性検査とグループワーク面接 グループワーク面接では、2グループに別れて、提示し…
平成27年度より寝屋川市より委託を受けて、生活困窮者自立相談支援事業を寝屋川市社協では推進しています。 様々な理由で生活でお困りの方に利用していただけるよう、QRコード印刷した名刺サイズのPRカードをこの度作成しました。 今後、市を通じて市…
2017年10月10日(火) 八中地域包括支援センターのスペースで取り組んでいます菜園プロジェクト 秋から本格再開 介護予防の一環で地域の高齢者の方と就労準備支援事業のプログラム参加者と9月26日に耕した土に肥料を入れ込み、大根と赤カブの種を…
「身近なことから始める!ボランティアを楽しみコツ講座」〜あなたの気持ち、後押しします〜日時 2017年11月5日(日) 午後1時 〜 3時 会場 寝屋川市立保健福祉センター 5階 多目的ホール対象 寝屋川市桜校区内にお住いの方で、ボランティア活動に…