寝屋川社協のつぶやき

寝屋川市社会福祉協議会・ボランティアセンターのつぶやきを書いています。

2006-01-01から1年間の記事一覧

仕事納め

今日で、寝屋川市社協の平成18年の事務局業務は終了しました。 年末と言う事もあり、少し来客者の方や電話による相談、問合せは少ないように思いましたが、私がCSWとして関わっていますケースの担当地区の民生委員が年末の挨拶を兼ねて進捗状況に話にこ…

まちかど福祉相談員連絡会

12月22日に第五校区まちかど福祉相談員の連絡会を開催しました。 この日は、今年度前期、後期と2回、相談員の養成研修を行い。前期組みの5名で9月から相談活動をスタートし、後期研修を受けた5名の相談員との顔合わせを目的として集まりました。校区福祉委員…

CSWの実習

大阪府が進めているCSW配置促進事業で、CSW養成研修に私職員Tは受講しています。寝屋川から社協職員4名が受講中。 そのカリキュラムの中で、現場実習を合計24時間することになっています。地域の社会資源とのつながりを意識した実習をすることになって…

しめ縄作り

今日は田井小学校の5年生(4クラス)が縄作りの体験をしました。田井・石津校区福祉委員と地域の老人会の方、9名が各クラスに分かれて指導をしていました。初めてのしめ縄作り、悪戦苦闘の子ども達に福祉委員の方々が親切に教えていました。 子ども達の中に…

ボランティアからの一言

私が担当しています地区の外出援助サービスの運営委員とボランティアとの交流会がありました。男性の運転ボランティアの方が話してくれました言葉を書きます。 男性ボランティア Nさん。60歳代、運転ボランティア歴1年。「私は、仕事を定年退職をしたばかり…

桜校区子育てサロンスタート

12日の火曜日に桜校区福祉委員会主催で子育てサロン「桜ぴよぴよひろば」がはじまりました。 会場の池の里市民交流センター(旧池の里小学校)には、雨の中、7家族、17名の参加がありました。参加者の中に、高齢者の方がいて、伺ってみると「娘の子ども二人…

CSWのミーティング

今日は、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)のミーティングを午後4時30分過ぎから行いました。 寝屋川社協では現在、4名の職員が大阪府が進めているCSW配置促進事業の一環で、養成研修を受けています。その中で、延べ24時間の現場実習が課せられてい…

人権週間

人権週間に関する展示が社協が入っている寝屋川市立総合センター内で行われています。1階のロビーでは、原爆・戦争に関するパネル展示などがありました。3階では、市内の小学校での人権学習などの展示がありました。 その中の数校では、社協で支援した福祉…

校区福祉委員長協議会

寝屋川社協には、23の校区福祉委員会があります。(一部合併校区あり。全校区で組織されています。) 各校区の福祉委員長が集まっての協議会が年6回開催されています。 今日は、社協の会長も出席して会議が行われました。 2月に予定している福祉委員研修会…

ミーティング

寝屋川社協事務局の話をします。 事務局には、総務係・地域福祉係・在宅福祉係の3係で、私、職員Tは地域福祉係に所属しています。地域福祉係では、毎月第1木曜日に係会議を開いてその月の予定の確認や業務の調整などを行っています。 その他に職員が思って…

献血のお話

寝屋川市社協は献血推進協議会という団体の顔も持っています。 日赤の要請に基づいて、校区福祉委員会の協力を得て、小学校区ごと年1回から2回、地域献血を行っています。12月6日に私職員Tが担当している神田(かみだ)校区福祉委員会の協力を得て、寝…

福祉学習でのワーク2

今日は、11月29日に続いて、聖母女学院中学校で福祉学習2を行いました。 前回のふりかえりを行い、支えあうこと、福祉の色、そしてふくし=ふだんのくらしのしあわせについて確認の話をしました。 その後、プロジェクターを使って、スライドを見てもら…

今日は何の日

いよいよ、師走に突入。 今日は、世界エイズデイです。 正しい理解を深めていくためにも考えてみませんか エイズ(AIDS)とは、HIVウィルス(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる病気です。 HIV感染=エイズではありません。。(HIV感染症は治療可…

福祉学習でのワーク

今日は、福祉教育の話をします。 聖母女学院中学校で、福祉学習の1日目を私、職員Tがファシリテーターとして授業に参加してきました。ボランティアグループのうらさまさんから4人の方が支援者として協力していくれました。 今回は、11月から3月まで8回…

桜ぴよぴよひろば開催に向けて

今日は、桜校区で12月12日にスタートする子育てサロン「桜ぴよぴよひろば」の企画委員会がありました。サロンに親子体操などを取り入れるため、指導員の資格のある方に講師としてきていただいて、講習会を行いました。 指遊びや親子でスキンシップを増や…

車イスバスケ観戦

今日は、私職員Tのプライベートの話。 今日、神戸市総合運動公園のグリーンアリーナ神戸で第17回全日本女子車椅子バスケットボール選手権大会(http://www.jwbf.gr.jp/taikai/archives/2006/09/post_18.html)を観戦に子どもと行ってきました。 現地では…

府社協での一日

今日は何の日???11(いい)22(ふうふ)の日なんですね。 今日はCSW(コミュニティソーシャルワーカー)養成研修に大阪府社協へ寝屋川社協CSW3人衆と担当係長の4人で行きました。 今日は大阪府の健康福祉課題として、高齢者虐待についての話、…

まちかど福祉相談員養成研修おわる!!(後期)

10月30日、11月10日、11月17日の3日間にわたって、「まちかど福祉相談員養成研修」を開催しました。今回は前期の研修を受講できなかった方など相談員の増員を目的としています。内容は前期と同じもので、相談員に必要な姿勢である「傾聴」「受容」のトレーニ…

ある「まちかど福祉相談所」の朝の日課

寝屋川社協が9月から展開しています「まちかど福祉相談所」の取り組みを紹介します。 第五校区福祉委員会は、「第五校区ふくしハウス」で毎週木曜日の午前10時〜12時までの2時間「まちかど福祉相談所」を開設しています。 最近の朝の日課は、「落ち葉…

研修会に出席

今日は、大阪府が実施しています。コミュニティソーシャルワーカー(CSW)養成研修のことを書きます。 今日で8日目、寝屋川社協からは、CSW3人+担当係長1人の4人で毎回参加しています。午前中は大阪府の職員さんから健康(健康増進のプログラム)につ…

桜校区子育てサロンの検討

桜校区福祉委員会は今年度子育てサロンを立ち上げる計画になっています。 そこで、10日に第2回目の運営メンバーでの打ち合わせ会議を池の里市民交流センターの桜校区福祉委員会の活動室で行いました。 活動室には福祉委員に呼びかけた子育てサロンで使うおも…

今日の福祉体験学習

今日は神田小学校の4年生対象に視覚障害のある方の話しを聞きました。 社協が学校からの依頼に基づいて調整を行いました。山本美恵子さんと盲導犬のブライディ(Brydie)が盲導犬と共に生活をしている様子などを体験談やビデオを交えながら話しをしていました…

最近の貸出し車イスの行方

社協にはボランティアグループや福祉体験学習を実施する団体、学校などに「教材用車イス」を最大20台貸し出しをしています。そのほとんどが小、中学校での車イス体験で使用されていましたが、今年になってちょっと違う利用がでてきています。それは、「災…

平和学習・語り部活動

今日は石津小学校6年生(47名)を対象にボランティアグループ「わくわく未来塾」4人が平和学習として、ボランティア自身の戦中戦後の生活の体験談などを資料をつかったりしながら説明をしていました。石津小学校が広島に修学旅行後のこの平和学習を取り…

上牧町社協へ視察研修〜田井・石津校区〜

今日は、秋晴れ!というか昼間は少し暑いくらいでした。 田井・石津校区福祉委員34名が奈良県の上牧町社協へ視察研修にいきました。 目的は、障害者で地域で生活するための支援センターの取組と子育てサロンの取組についてを学ぶ、そして当事者と交流する…

総合的な学習の時間

今日は、福祉教育の話をします。 先日、市内の私立の中学校の先生から福祉教育のついて問い合わせがありました。 総合的な学習の時間を使って、生徒に「福祉」の理解を深めていきたいので相談にのってほしいとのことでした。 1回目は社協事務所で他の学校で…

社協ワーカーの集まり

私、職員Tは社協に入って1×年がたちます。 社協ワーカーとして支えになっているものがあります。もちろん、職場の先輩、同僚のワーカー集団。地域で出会った方々。そして、自主研究会の多くのワーカーのみなさんです。 自主研究会では、肩書きに関係なく、…

福祉委員会での話し

今日は、CSWが配置されている地区の第五校区福祉委員会に校区担当職員として出席しました。 主な議題は来月開催する第7回福祉まつりとまちかど福祉相談員の後期養成研修の推薦、そして校区福祉委員会の役割とまちかど福祉相談の話でした。福祉まつりは今…

○○○の秋

10月は・・・・行楽の秋、食欲の秋、味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・・いろいろと○○の秋とつく言葉がありますね。 寝屋川社協の事務局では、どんな○○の秋かと言いますと・・・・上半期まとめの秋&来年度に向けての積算の秋なんです。 そうなんです…

秋晴れの中、体験学習が行われました。2

今日も小学校で福祉体験学習がありました。 田井小学校の5年生122人を対象にアイマスク体験をしました。 アイマスクをつけての歩行体験と日常生活体験(バリアフリー商品、お金あわせ、洋服たたみ、点字資料)をしました。 歩行体験は近くの公園にいって…