2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
28日午後7時30分から西北コミュニティセンターで北校区福祉委員会の総会が開催されました。2月に包括支援センターへ異動と共に、北校区福祉委員会の担当となり、初めての総会でした。田井石津校区福祉委員会の総会と同様に西北地域包括支援センターの…
24日金曜日に西北コミュニティセンターで田井石津校区福祉委員会の総会が開催されました。私は田井石津校区の担当となって5年が過ぎていますので日頃地域の活動等でお世話になっています方々とお会いでき、声も多くかけていただきました。 20年度事業報告、…
社協を利用されいますみなさま。社協事務所を入ってすぐのボランティアセンター入口近くに「不要入れ歯回収ボックス」の存在に気づかれましたか? 昨年の夏ぐらいからNPO法人日本入れ歯リサイクル協会の関係者の方から、入れ歯回収ボックスの設置協力につ…
2005年4月からこのブログを開設し、社協活動のPR、職員の動きなどを発信してきました。 今までに、他市の社協関係者、特に職員から「ブログ読んでますよ〜」とか「ブログの開設について質問させてください」とかそして大学の先生からもエールをいただいた…
14日にホームズ寝屋川で献血活動が行われました。地域献血として地元の田井・石津校区福祉委員会が取組ました。 当日は、雨。10時開始からどれぐらいに人が来てくれるか不安がありましたが、子ども連れの方が2組連続できていただきました。 しかし、血液セン…
4月は新年度のスタートでもありますが、前年度のふりかえりの時期でもあります。私が2月から担当している西北地域の3つの校区福祉委員会(北校区福祉委員会・木屋校区福祉委員会・田井石津校区福祉委員会)も4月下旬から5月上旬にかけて、20年度報告・決算…
4月5日、6日、7日と天候に比較的恵まれています。 個人的な話ですが、私の息子が6日、小学校に入学。桜の木の下で記念撮影をしました。そんな春、桜の話題ですが、西北包括の事務所の前の道沿いに数本の桜の木があります。ちょうど見ごろです。 昼休みに携帯…
包括支援センター業務、まちかど福祉相談、そして地域福祉活動から、いろんな相談がありますが、ここ最近、共通して見えてきているが、「高齢者夫婦世帯」「老老介護」という言葉が共通しています。それも介護保険制度を利用せづに、ぎりぎりまで支えあいな…