寝屋川社協のつぶやき

寝屋川市社会福祉協議会・ボランティアセンターのつぶやきを書いています。

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

感激しました

「こんにちわ!」と元気よくあいさつをしながら本日の会場である体育館に児童80名が入場してきました。 ある小学校の6年生を対象に高齢者の体験学習が行われました。 体験装具を身につけて、たちまちおじいさん、おばあさんに早代わり。体育館のあちこち…

広報発行に向けて

今日、小学校区割の変更で、4月から新しい名称でスタートした校区福祉委員会の委員長と広報部長の方が事務所にきました。 広報紙を発行するにあたって、「どうしようか?」と少し悩まれている様子で、なかなか広報担当者が決まらないとの重い空気からスター…

ファシリテーター講座開く

今日、寝屋川社協主催で、ファシリテーター講座(3回講座)の1日目がありました。この企画は、社協の校区に福祉委員会をはじめとする組織構成会員を対象に行っています。今日は30名あまりの参加者がありました。 講座の目的は、最近よく耳にする「協働」(共…

準備中

授産施設の自主製品を寝屋川社協のホームページでPRしていくお話の続きです。 今日、市内の授産施設の職員さんが、私を見るなり小走りで事務所にやってきました。 ホームページでPRする、商品の画像データと施設紹介の資料を持ってきてくれました。 後は、商…

地域での協働

私が担当している校区福祉委員会が子育て支援について検討をしています。7月に福祉委員、ボランティア部会員を対象に研修会を開催するため、校区内にある子育て支援センターの職員に打合せをしに保育所に行きました。 打合せで研修会の大枠が決まり、職員の…

つながり

私が担当している校区の委員長が事務所に来て、福祉委員会活動について意見交換をしました。校区では、安全・福祉マップ作成構想があり、小学校とタイアップして取組んでいけないか模索中です。 その作成案には、地域で子どもを守るために「安全アップ」や地…

企画

昨日、校区福祉委員会の役員会がありました。この校区は4月に小学校の統廃合で今まで4町で組織していましたが新たに3町が加わっての運営をスタートしています。 昨日の役員会では、福祉委員研修会の企画の検討が行われ7月下旬に、社協が中心となって策定…

頭だけでなく、心と体で感じる

今日は、梅雨入りしたにも関わらず「暑い一日でした。」 市内の小学校の5年生を対象に車イス体験をボランティア、校区福祉委員会と協働で実施しました。車イス体験は校舎内の体験と地元地域を周る校外体験を行いました。 5年生の生徒は事前学習として、資…

車イス&アイマスク(視覚障害者)体験

今日は昨日の日記にも書きましたが、市内の中学校1年生192人を対象に、ボランティア、校区福祉委員会、PTAが協働して実施しました。 ボランティア(擬似体験インストラクターグループ)が車イスの操作方法と注意点を説明し、またアイマスクについても…

福祉教育研究会

今日は大阪府社協で福祉教育研究会という会合に出席しました。社協が行う福祉教育の現状や課題、そこに関わる社協職員のあり方などについて、実践事例の報告を中心に行われました。 福祉教育を①学校で行う福祉体験学習を中心とした体系②地域住民を対象とした…

かんたんおもてなし

寝屋川社協では年間通じて「食生活応援教室」を中高年の方を対象に開催しています。 今年のテーマは「食事で決まる老ける人、老けない人」です。血液をさらさらにする食べ物を使ってかんたんおもてなし料理を実習形式で行っています。 今日、社協の窓口に5月…

不運ではあったけど不幸ではない。

今日、市内の中学校で1年生を対象に福祉体験学習がありました。交通事故に遭って車イス生活になった方からの話でした。 事前に生徒から感想文を頂きそれに基づきお話をしていただきました。 交通事故に遭ったときのことや今取組んでいる絵画や書画のことな…