寝屋川社協のつぶやき

寝屋川市社会福祉協議会・ボランティアセンターのつぶやきを書いています。

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

福祉教育意見交流会までもうすこし

3月8日(水)午後3時から5時まで 福祉体験学習等協力ボランティア(6団体)と市内小中学校先生との交流会を開催します。 2月28日が参加締め切りの日で、現在ボランティア6団体から24名の参加。学校からは12校から16名の参加があります。 締め…

昨日の出来事(就学説明会)

私(職員T)は昼から、休みを取って4月から小学校に入学する娘の就学説明会にいきました。入学予定の子ども達は、説明会の間、5年生を中心としたお兄ちゃん、お姉ちゃん達と校庭で一緒に遊んでいました。 説明会では、校長先生から入学前の心構えなどのお話…

感動の朝!!

トリノオリンピックも終盤!今日は朝から興奮と感動。 荒川さんが金メダル。村主さんも4位、安藤さんは4回転にチャレンジ。 朝から職場はその話題で持ちきり・・・・盛り上がってます。特に、がんちゃん、いるちゃん、まっちー・・そして職員Tも テレビから…

昨日で撮影終了。

昨年の10月から取り組んできました、寝屋川ふくし発見プラン(寝屋川市地域福祉活動計画)の広報啓発用ビデオの撮影が昨日で終了(クランクアップ)しました。 昨日は、撮影というよりもアフレコ(音入れ作業)をしました。モニターを見ながら野外のシーン…

福祉教育意見交流会打ち合わせ

今日は、私(職員T)と福祉教育コーディネーターと3月8日に行う、福祉教育意見交流会で実践事例を報告していただく寝屋川市立南小学校の4年生の先生と当日に向けての打ち合わせを行いました。 打ち合わせは 南小学校(特に4年生)で取り組んだ体験学習に…

事務所の顔

登録ボランティアグループ「ほうれんそう」は絵手紙を通じて高齢者の方々とのふれあい活動をしています。また、社協ボランティアセンターに依頼のあったケースに対応していただいたボランティアにもお礼として絵手紙を送っています。ひな祭りが近づく中で、…

2月18日に伊丹市のボランティアさんと交流してきました!

寝屋川の校区福祉委員会活動についてお話をしてほしいとの依頼が伊丹市社協よりあり、2月18日(土)に私と木屋・田井石津・北の3校区ボランティア部会長の4人で兵庫県伊丹市の稲野小地区へと車で向かいました。 道中では、3校区のV部長さんから何を話…

桜校区・地域のひろば 開く

今日は、寝屋川市立保健福祉センターで午後1時30分から、桜校区福祉委員会主催で「地域のひろば〜子どもの安全・地域でできることは〜」というテーマで行いました。 当日は、福祉委員(自治会長・民生児童委員含む)、子ども会、PTA、老人会、桜小学校、…

福祉体験学習、今日をきっかけに!

今日は、16日の日記の続き、(いるちゃんからバトンタッチ)で職員Tが第6中学校での福祉体験学習の2日目の様子を書きます。 16日に体験学習をしていないクラスが、車イス体験、アイマスク体験、点字学習をしました。 天気もよく、敷地内でしたが校舎を…

昨日と今日の出来事

〇体験学習 昨日、第六中学校の1年生を対象に福祉体験学習が行われました。 7クラスのうち、4クラスが福祉体験をしました。内容は、車イス体験、アイマスク体験、点字学習の3コースに分かれました。 協力いただいたボランティアの方からは、「どの子も一…

障害者施設との協働を考える。

今日は、寝屋川ふくし発見プランからの取組「福祉のまちづくりひろば」の障害者・授産施設編を開催しました。今年度2回目(試験的に取り組んできたものです。) 1回目は平成17年5月24日に開催し、社協(献血推進協議会)で実施しています。地域献血の…

今日は・・・・・

今日は、バレンタイン・デー・・・・今日を特別な思いで過ごされている方も多いと思います。 さて、寝屋川の今日の日というと・・・・・1年前。寝屋川市内の小学校で殺傷事件があった日です。 学校、子どもを取り巻く環境が厳しい中・・・ 私の携帯電話には…

職員への伝達研修

今日は、大阪市水道局の豊野浄水場の「推進員」7名の方へ、車イス体験、アイマスク体験を行いました。 この「推進員」の方は、浄水場にいる100名を越す職員への車イス操作、アイマスクを使った視覚障害者への介助の基礎知識を伝えるために、事前のトレーニン…

金曜日、夜の出来事・・・地域のひろば打ち合わせ

金曜日(2月10日)の夜、コミュニティワーク研究集会の後、私が担当している校区福祉委員会の臨時役員会に出席しました。話の中心は、住民懇談会=「地域のひろば」の段取り、準備などについての打ち合わせでした。今回のテーマは、「子どもの安全、地域でで…

今日の出来事・・・・シンポジスト

今日は、大阪府社協でコミュニティワーク研究集会がありました。研究集会で箕面市社協と茨木市社協の社協ワーカーと関西学院大学の研究者の方と私の4人がシンポジストとして発表をしてきました。 内容は、17年度コミュニティワーカーとしてのスーパーバイザ…

昨日の出来事と今日の出来事

○昨日の出来事 午後から、寝屋川市の人事室の職員2名と擬似体験インストラクターボランティアグループ「うらしまさん」3名と社協の私と福祉教育コーディネーターで、市役所職員に対する福祉体験の研修の打ち合わせを行いました。 今回の研修は副係長を対象と…

地域福祉は福祉教育にはじまり福祉教育におわる2

今日は昨日の続きです。 府社協で開催しました。福祉教育研修会のことを書きます。 参加者は160人(定員150人)内訳は、社協職員、学校関係者(教育委員会、教職員)、福祉施設職員、福祉教育に携わっているボランティア、校区福祉委員など、福祉教育…

地域福祉は福祉教育にはじまり福祉教育におわる1

今日は、大阪府社会福祉協議会で「福祉教育」漬けの一日でした。日本福祉大学助教授の原田正樹さん&大阪教育大学助教授の新崎国広さんにきて頂いて、熱いメッセージが詰まった一日でした。 午前中は福祉教育研究会(担当者会議)で多くの社協ワーカーが出席…

今日から、今年度最後の実習生が来ます。

今日から10日間、今年度最後の実習生が来ました。 最近は、社会福祉士の国家受験資格取得のための実習が多いのですが。今日からの実習生は、課外実習で、いわゆる単位実習ではないそうです。 今年度は今日からの実習生をいれて9名の生徒を受け入れました…

ちょっと変更

2月14日はバレンタインデーですね。 それにちなんで、ちょっと日記のデザインを変えてみました。(職員T)

移送サービス車両に「有償運送車両」のステッカー!!

今日は、移送サービスの車両についてお話します。 昨年12月末に、移送サービスと高齢者外出援助サービスに福祉有償運送の許可が下りました。それに伴い、各車両に『福祉有償運送』と表示することになりました。 そして、昨日、移送サービス2台・外出援助サ…

係会議でコミュニケーション

今日、午後5時45分から8時まで地域福祉係の会議をしました。これは、毎月実施していもので、その月の職員の予定の確認などを行います。それ以外には、各職員が「思っていること」「考えていること」「困っていること」などを話し合っています。 今日は、…